【機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ】充電式エアブラシを使ってHGUCメッサーを全塗装してみた!
今回は、5月に放映開始予定の「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」に登場するMS
HGUCメッサーを全塗装してみました
こちらのキットは以前、素組レビューしてみましたので詳細についてはこちらをご覧ください
事前に行った工作としては合わせ目消しと、
スパイクアーマーのトゲトゲが甘かったのでプラ板を使用して伸ばして尖らせたことくらいです。
あとはゲート処理と表面を綺麗にして塗装しました。
使った塗料はこの辺です。
前回のジムスナⅡと同様のカラーリングで差し色はブルーを採用。
完成したものがこちら。
デカールは控えめです。
細かく見ると雑なところが多々見受けられますが、趣味なので気にしません。
水転写デカールの段差埋めをやってみようと思ったけど、また次回にします。
このカラーリングめちゃくちゃカッコいいですね。
あと3体くらい同じ色使って戦隊ものっぽく飾りたいですw
モノアイの加工の練習がまだできていません。
トゲトゲの完成度はまあまあってところです。
少しくぼんでる箇所があったりします。
バーニアは全てエナメルのゴールドです。
中も塗れば良かったですね今更ですが。
使用した水転写デカールはRBコーションデカールとナンバーデカールです。
塗装に使用したのはこの充電式エアブラシです。
ハンドピースを押し込む事でコンプレッサーが動作し手前に引くことで塗料が出るお手軽仕様です。
6000円くらいのお手頃価格で使いやすく初心者にはとても良い塗装ツールかと思います。
<a href=”https://yukinomachi.com/wp-content/uploads/2021/01/1044983.jpg”><img class=”alignnone size-large wp-image-5199″ src=”https://yukinomachi.com/wp-content/uploads/2021/01/1044983-1024×683.jpg” alt=”” width=”1024″ height=”683″ /></a>
僕のはもう売ってないようですが、どれも同じようなものなのかな。
同じメーカーで現行で販売されてるのはこちらのようです。
ハンドピースが一体型のようでカップの交換はできないようですね。
<iframe style=”width: 120px; height: 240px;” src=”//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=suna373-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07JBVRQ5S&linkId=4618071da69beceecfb7a462ee5af043″ frameborder=”0″ marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no”></iframe>
僕が今使ってるのと同じのはこれっぽい。
<iframe style=”width: 120px; height: 240px;” src=”//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=suna373-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B08DKVSR5J&linkId=12eb536dd4e3b0ccaa9b7acfada49aeb” frameborder=”0″ marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no”></iframe>
コンプレッサーを置く場所が無かったり、ベランダで塗装するような方々にはとても良い塗装ツールだと思います。
初心者でもこれ一つで簡単に塗装できるのでお試しで買ってみるのも良いかと思います。
次回は何を塗ろうかな?
“【機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ】充電式エアブラシを使ってHGUCメッサーを全塗装してみた!” に対して1件のコメントがあります。